新年あけましておめでとうございます
正月を実家の飛騨高山で過ごし
感じた事を書きたいと思います
高山の滞在中、幼少期からおこなっている
スキーを三日間楽しんできたのですが
今年は体の大きな変化を感じました
三日間のスキーをしたにも関わらず
足腰が筋肉痛や疲労感がなかったこと
またスキー滑走時の息切れが少なかったこと
これは昨シーズンとは大きく異なる点です
一つの理由として月間の水泳距離を
スマホのアプリ(Swim Note)で
管理し月間水泳距離目標を
2万メートル以上に設定しました
また毎日1000メートル20分の
タイム設定を行いました
それにより
体軸
肺活量
が鍛えられたのだと思います
ちなみに泳いだ距離を管理することを
教えて下さったのは
プールで毎日お会いする55歳の
トライアスリートの藤田さんという方です
藤田さんは小学生の頃から現在まで
トレーニングノートをつけていると
そうすることで月単位でトレーニングが
足りているのか充分なのかわかると
「トレーニングは闇雲にやるのでなく
目標を達成する為には管理することが
大切だよ」
と教えてくださいました
もう一つの理由として
水泳後に水中ウォーキングを
9分間欠かさず行うようにした事です
前向きに3分、カニ歩き3分、後ろ向きに3分
これだけなのですが泳いだ後なので
なかなかキツイです
このトレーニングにより
臀筋群と呼ばれる
お尻の筋肉が鍛えられたのが
今回の結果の繋がったと思います
このトレーニング法の考案者は
いつもお世話になっている
鍼灸院オリーブ堂の中川先生です
「小谷さんのような立ち仕事の方は
中臀筋を鍛えることが腰痛の予防になり
水中での後ろ歩きが有効です」
とアドバイスをくださいました
以上のように日々精進したいと
願って生きていると
トライアスリートの藤田さん
オリーブ堂の中川先生のような
その道を極めた方々から
目から鱗的な
天からのお告げを授かれるのだと思いました
私にとって美容師という仕事が人生の全てです
その為には
体力
人に不快を与えないビジュアル
が大切だと思っています
多くのお客様に
喜んでいただけるよう
五四歳を迎える2025年を
全速力で邁進していく所存でございます
本年もよろしくお願いいたします。
小谷直樹